linker journal の記事、後で読むサービスあれこれにて後で読むためのツールに特化したサーヴィスがまとめられていました。
自分では後で読もうというためのリストは意識して作成とかはしないんですが、メールなら読むなあ、というかたは「あとで読む」とかよさそうにみえます。
RSSを登録しているのならばGoogle Readerのようにスターとかタグで分類できて検索可能なものなどを活用してみるとか。ブックマークする程度でもないけど後から読みたい、というのに「はてなスター」をつけるというのもいいかも。Googleの検索結果でスターって手もあるかも。
まあ結局のところ自分でよさそうな方法をみつけるのとその分類方法かなあ。それが楽にできれば申し分ないんですけども。(前提として自分が後から読むというのがあるけれども、その時読めなくても後で気づいたようなときに読めるような何かってとこなのかなあと)